■昨年は26日が仕事納めでしたが、今年は三日遅く本日29日が仕事納めでした。(昨年の日記)
リーダーの皆さんと、恒例の”だるま”さんに目を入れ今年一年の締めを行いました。昼に行った全社員さんとの納会でも言いましたが、明日からの連休は、びっしりと計画が入っており、連休中もイキイキと動き回る予定です。
■それには、環境のせいにしない自責の気持ちを持てるかです。原因は全て自分にあり。環境、周りのせいにしないということであり(他責)、それが自立に繋がります。環境を変えても、自責の気持ちを持っていなければ!自らそれにそった行動をしなければ!どこに行っても同じです。うまくいかなければ、周りのせいにしてしまうだけです。幸いな事に、今のリーダーの皆さんは、課題に悩みもがいても、常に自責の念を持ち挑戦し続けるメンバーです。このメンバーに囲まれ、今年一年も幸せな気持ちにさせて頂き、来年に大きな期待を持てることに、心より感謝します。
■連休の使い方がその人の成長に大きく影響する。何も考えずに過ごす連休と、目的意識を持って過ごし、普段読めない本を読んだりする連休では、小さな差かもしれませんが、その積み重ねが大きな結果として表れます。”だるま”さんに目を入れてくれているリーダーの皆さんは、有意義な連休を過ごしてくれることでしょう。本を読まずに、自分が成長しない事を嘆くより、成長するために何が必要か考え、自ら実行する方が、弊社のリーダーになれる条件の一つでもあるからです。
■夜は、萩丘にある中華のおいしいお店百華に予約をしていたので、専務とチームリーダーの皆さんで、食事に出かけました。”中華の創作料理”で、行くたび、見る楽しみと、食べる楽しみを大いに満足させてくれるお店です。おいしい料理に彩りされ、交わす話題に過ぎる時間を忘れてしまいました。