こんにちは、アート電子株式会社代表取締役社長の伊藤規晋です。 アート電子は、世の中の生活を便利に豊かにするクトロニクス技術製品を開発している企業様の開発を支援をしている会社です。 環境・エネルギーなど生活に影響する問題などの情報をよく目にし、聞くことだと思います。 私たちの世の中が豊かにそして平和を維持するにためには、解決していかなければならない課題です。 そして、その課題を解決していくテクノロジーの一つがエレクトロニクス技術です。 |
![]() |
アート電子は決して規模を大きくしていく会社ではありません。 むしろ少数精鋭でニッチな市場にアプローチをしていく会社です。 |
|
そして、イキイキ人生の実践という創業の精神を受け継ぎ、活気あふれる社風の構築を目指しています。 単に仕事も遊びも一生懸命ということだけではなく、仕事を通し周りの方に必要とされる存在となり、 それをやりがいと感じ、自分の成長になると考えることができる人財の育成を目指し、それに共感できる方に入社をしていただきたいと考えています。 |
|
代表取締役社長 伊藤規晋 |
代表挨拶
会社概要
■社名:アート電子株式会社 | ![]() |
■会社設立:1982年11月22日 | |
■本社住所:静岡県浜松市東三方町23-5 アートテクノ会館 | |
■資本金:2,000万円 | |
■役員:取締役会長 石原正康 | |
■代表者:代表取締役社長 伊藤規晋 | |
■従業員数:50名 | |
■事業内容:ソフト/ハード開発・FPGA設計 プリント基板パターン設計 表面実装部品(SMD)実装 BGA搭載基板X線検査 シミュレーション設計 試作・量産用プリント基板製作、販売 CADシステム及び関連機器販売 | ![]() |
■電話番号:053-439-7411(代表) | |
■FAX番号:053-439-7415(営業部) 053-439-7414(技術部・製造部) 053-439-7415(総務・経理) | |
|
沿革 浜松市のアート電子リクルート専用サイト
1982年11月 | 基板設計会社設立 |
1985年2月 | デジタイズCADシステム導入/ピン間2本対応 |
1987年5月 | 基板設計CADシステム導入社員8名 |
1989年10月 | フイルム作画用フォトプロッター導入/ピン間3本 |
1991年8月 | CADシステム8号機導入 |
1993年2月 | 3階建て新社屋完成/SMD設計開始 社員17名 |
1994年9月 | フイルム作画レーザーフォトシステム導入 資本金1000万円 |
1995年5月 | 基板見積りソフト「ツモリス開発」設計基準書「アートプラン作成」 |
1996年10月 | 表面実装部品(SMD)実装部門立ち上げ 社員20名 |
2000年7月 | シミュレーション設計対応開始 社員25名 |
2001年3月 | ISO9001取得 |
2003年4月 | 現社屋取得・移転拡張 社員37名 |
2003年5月 | レーザー描画装置導入(スイス EIE社製) |
2003年6月 | 鉛フリー対応リフロー炉導入 資本金2,000万円 |
2004年7月 | X線検査装置導入 社員41名 |
2004年12月 | 鉛フリー対応フロー槽導入 |
2005年4月 | マウンタ(ヤマハ製)1台増設 |
2006年1月 | CADシステム導入(図研BD) |
2006年2月 | リワーク装置導入(デンオン製)社員数50名 |
2007年12月 | 東京設計オフィス開設 |
2011年6月 | ISO1400取得 |
2012年12月 | 伊藤規晋 取締役社長就任 |
2013年12月 | 伊藤規晋 代表取締役社長就任 |
組織図 浜松市のアート電子リクルート専用サイト
■33期アート電子株式会社 組織図
社員の皆さんに配布している 実行手帳には、それぞれのチームの役割が細かく
書かれています。そうすることで、各自の責任が明確になり具体的な行動ができます。

■業績UP推進委員会組織図
推進委員会は若手社員の皆さんが主体的に運営している委員会です。
食事会や社員旅行を企画する親睦員会! そして、勉強会を推進するスキルアップ推進委員会!
社内の視える化を推進する5S推進部会!業績に視点をおき経営に直結することを実践をしながら
学ぶ委員会活動です。実践を通して、@人間力(人を喜ばす事を体験し、大切さを知る)A仕事力(
仕事における段取り力を委員会を通して身につける)Bリーダーシップ力(組織全体の成果のために
考え発言し、行動することができるようになる)
