■今日は、来期の方針を決める会議に出席しました。私は、月一回行われているM会議には年に2回だけ出席をします。半期と今回の来期の方針を決める時だけです。出席しても最初に、来期の考え方や私の念いを伝えて後は、社員さんに任せて帰ります。10分程度の時間でしたが語らせて頂きました。今期のキーワードは「徹底」です!
■お客様に喜ばれ、社会に貢献され、結果として業績を上げている会社は、何事にも徹底しています。その点を会議でお話をしました。そして計画を立てるにも目的と手段を取り違えないように!再認識をして頂きました。言葉の大切さについてもお話をしました。これは、方針書発表会でも全ての社員さんに伝えるつもりですので、少し出し惜しみをしてお話をしてしまいました。リーダーの皆さん本当に!申し訳ありませんでした。
■恐らく会議に参加しているリーダーの皆さんも同じ考えをもってくれているはずです。更に言うと、世の中の全ての人が当社でやりがいを持って働けるとは思っておりませんし、それを目指してはいません。一人でも多く当社の考え方に共感をし、仕事にやりがいを持ってくれる社員さんを増やすことを考えています。それは、どういう事かというと、当社は中小企業であり何もかも揃っている企業ではありません。
■そのために、会社の考え方や方針を明確にして社員さんに全てオープンにし主体的に実践できる環境づくりをしています。まだまだ十分ではありませんが、リーダーの皆さんが提案してくれる事を取り入れコツコツと少しずつでも良くしていきたいと思います。それには、私自身が社員さんを信じ任せることが必要です。ですから私は社員の皆さん全員を信じています。そして、私とイキイキ人生を実践してくれるはずです。
■毎月リーダーの皆さんがどうしたらお客様に喜ばれるサービスが提供できるのか、真剣に意見を出し合ってくれています。その姿をみて、社員の皆さんも頑張ってくれています。当社の仕事は、開発業務の支援ですので、定時時間で終わって帰るという業務ではありません。仕組みとしてそれを目指す事は必要なのかもしれませんが、何時から何時までやれば良いという意識では、お客様に貢献はできません。時間よりいかに質の良い仕事をするかに重点をおかねばなりません。それがあって生産性を考える事が出来ます。生産性ばかり、時間ばかり考えるのは、自社の、自分の都合であって、結局は仕事の質を下げることになりかねません。仕事の質があってこその生産性です。
■ゆえに、様々なことを考え、チャレンジをし努力していかなければなりません。その努力は必ず自分にとってすばらしいものになるはずです。その努力をやりがいと感じれるか?感じることができなければ当社で働いていてもその方にとっても苦しいだけになってしまいます。前向きにチャレンジをし努力し続けることが出来る方の集団になれば、必ずお客様に喜ばれる良い(強い)会社になるでしょう。
■今期のキーワード「徹底」は、本当に簡単なことです。挨拶・言葉遣い・掃除 など5項目です。時間と期限を守ることが今期の課題でもありました。質と時間の話をしましたが、ルールや仕事は時間軸が基本になります。ですから日頃から当たり前のことができていないと、それが仕事に必ず出てきます。自己管理の甘さからくる遅刻や、皆が3分前行動をしていてもそのルールを守れていなかったらそれを、徹底して改善をする。方針について語ったせいか ついつい熱くなってしまいました。リーダーの皆さんお疲れ様でした。